- 
            
                ホーム
            
            
          
- 
                        
                            SPI英語
                        
                        
                      
- 
                反意語
                
              
        
            
        
    
    
はじめに
ここでは、SPI英語で出てくる反意語を取り上げ、対策法や例題を解説していきます。
 
反意語の問題は、基本的には選択問題です。
文章中に登場する単語と、その反対の意味を選んでいきます。
そのため、語句の意味や、反対の意味を知っておく必要があるでしょう。
ここでは、以下のような就活生を対象として対策法を紹介していきます。
 
- 英語の知識がに自信がないけれど受検する予定がある
- 反意語が特に苦手
- SPI英語に備えて準備しておきたい
 
自信がない方や反意語の知識がない方でも大丈夫です。
本記事では、反意語にフォーカスして例題や対策のコツを紹介しています。
反意語の問題に備えるために必要な情報を伝えていきますので、ぜひご参考にしてください。
事前に備えていれば、より高得点が得られるでしょう。
自信がないからといって諦めず、ぜひこちらを参考に勉強に励んでください。
 
SPI反意語の例題を解いてみよう
実際に反意語の例題を集めてみたので、まずはチャレンジしてみてください。
良い練習になるでしょう。
  ◇問題
  
    次の単語と反対の意味の語を、AからEまでの中から一つ選びなさい。
    
    particular
  
  
    選択肢:
    
      A. significant
      B. obscure
      C. elementary
      D. verbal
      E. civil
     
   
  
  
    解説を詳しく見る
    
      
        particular:具体的な
        
        A:significant:重要な
        B:obscure:曖昧な
        C:elementary:初歩的な
        D:verbal:言語による
        E:civil:市民の
      
     
   
  
    
  
 
  ◇問題
  
    次の単語と反対の意味の語を、AからEまでの中から一つ選びなさい。
    
    miserable
  
  
    選択肢:
    
      A. innocent
      B. guilty
      C. principal
      D. fortunate
      E. responsible
     
   
  
  
    解説を詳しく見る
    
      
        miserable:不幸な
        
        A:innocent:無実の
        B:guilty:有罪の
        C:principal:主要な
        D:fortunate:幸せな
        E:responsible:責任のある
      
     
   
  
    
  
 
  ◇問題
  
    次の単語と反対の意味の語を、AからEまでの中から一つ選びなさい。
    
    affirmative
  
  
    選択肢:
    
      A. affective
      B. agreeable
      C. formative
      D. negative
      E. valuable
     
   
  
  
    解説を詳しく見る
    
      
        affirmative:肯定的な
        
        A:affective:感情的な
        B:agreeable:快い
        C:formative:形成する
        D:negative:否定的な
        E:valuable:価値のある
      
     
   
  
    
  
 
反意語が克服できる3つのコツ
反意語が苦手な方でも、以下の3つの対策をしていればSPIに備えておけます。
単語帳や単語アプリを使う
対策の一つとしておすすめなのは、単語帳やアプリを使って語彙力を鍛えることです。
反意語を受検する前に、ぜひ単語帳とアプリを活用し、単語の勉強をしましょう。
反意語の問題は、単語の意味を一つひとつ理解していれば解ける問題が多いです。
そのため、とにかく語彙力を増やすことが成功のカギを握ります。
単語の知識量を増やすためにも、単語帳や単語アプリが有効です。
アプリならかさばらないので、外出時でも空いた時間に学びやすいですよね。
 
ミスを最小限にする
反意語の問題を解くにあたって、焦ってしまうとミスが増えてしまいます。
確実に点をとるためにも、焦らず冷静に解きましょう。
焦ることはミスにつながるため、慌てずに選択肢を確認してください。
制限時間があるのでのんびりはしていられないですが、反意語は点をとりやすいセクションでもあります。
反意語の問題をチャンスとして、よく見直して確認しながら解いていきましょう。
 
迷った時は消去法を使う
まるっきり意味のわからない単語が出てきたリ、うろ覚えで単語の意味が曖昧だったりする時は、
消去法を使ってください。
一つの単語がわからなくても、ほかの選択肢の意味がわかれば正解できる可能性があります。
選択肢が多いと迷う原因になるため、一つひとつ目を通し、「これはないな」という選択肢は消していきましょう。
消去法で選択肢を確認していく時も、間違えがないように焦らずじっくり確認してくださいね。
 
    
        例題を解く
                            
                        反意語007
                        次の単語と反対の意味の語を、AからEまでの中から一つ選びなさい。
add
                        
                            例題:
                            
                                A. irregal
B. exclude
C. invaluable
D. example
E. innovate
                             
                         
                        
                        
                            解説を詳しく見る
                            
                                add:加える
A. irregal:不安にさせる
B. exclude:除外する
C. invaluable:もっとも重要な
D. example:例
E. innovate:革新する
                             
                         
                        
                                                
                        
                     
                            
                        反意語006
                        次の単語と反対の意味の語を、AからEまでの中から一つ選びなさい。
fire
                        
                            例題:
                            
                                A. bite
B. shed
C. wire
D. site
E. hire
                             
                         
                        
                        
                            解説を詳しく見る
                            
                                fire:解雇する
A. bite:噛む
B. shed:流す
C. wire:針金
D. site:現場
E. hire:雇う