推論(整数)006
1〜6の数字がそれぞれ書かれたカードが6枚ある。X、Y、Zはそれぞれ一枚ずつカードを取った。取ったカードの数字について以下のことがわかっている。

Ⅰ XとYの取ったカードの積は6である。
Ⅱ YとZの取ったカードの積は8である。

Zが取ったカードの数字はいくつか。

例題:

A. 1

B. 2

C. 3

D. 4

E. 5

解説を詳しく見る

Iの条件からXとYの取ったカードの数字の組み合わせは(1,6)(2,3)(3,2)(6,1)のいずれか。
IIの条件を鑑みると、Yが1, 3, 6では条件に合致せず、Yは2であることがわかる。
またZは8÷2=4。正解はDとなる。

推論(整数)005
1〜6の数字がそれぞれ書かれたカードが6枚ある。X、Y、Zはそれぞれ一枚ずつカードを取った。取ったカードの数字について以下のことがわかっている。

Ⅰ XとYの取ったカードの合計は4である。
Ⅱ YとZの取ったカードの合計は6である。

Zが取ったカードの数字はいくつか。

例題:

A. 1

B. 2

C. 3

D. 4

E. 5

解説を詳しく見る

XとYの取ったカードの数字の組み合わせは(1,3)(3,1)のいずれか。もしYの取ったカードの数字が3であった場合にはYとZの数字が同じ組み合わせ(3,3)になってしまい不成立となるので、XとYの取ったカードの数字の組み合わせは(3,1)で確定。IIの条件からZの取った数字は5であることがわかる。正解はE。

推論(整数)004
1〜6の数字がそれぞれ書かれたカードが6枚ある。X、Y、Zはそれぞれ一枚ずつ同時にカードを取った。取ったカードの数字について以下のことがわかっている。

Ⅰ XとYの取ったカードの合計は4である。
Ⅱ YとZの取ったカードの合計は6である。

Zが取ったカードの数字はいくつか。

例題:

A. 1

B. 2

C. 3

D. 4

E. 5

解説を詳しく見る

XとYの取ったカードの数字の組み合わせは(1,3)(3,1)のいずれか。もしYの取ったカードの数字が3であった場合にはYとZの数字が同じ組み合わせ(3,3)になってしまい不成立となるので、XとYの取ったカードの数字の組み合わせは(3,1)で確定。IIの条件からZの取った数字は5であることがわかる。正解はE。

推論(整数)003
ある高校の生徒の全生徒数は250人であり、視力について、以下のことがわかっている。

Ⅰ 視力が0.8以上の生徒は65人いる。
Ⅱ 視力が0.4以上1.2未満の生徒は172人いる。
Ⅲ 視力が0.4未満の学生は60人以上いる。

視力が0.8以上1.2未満の学生は何人以上いるか。

例題:

A. 39人

B. 43人

C. 47人

D. 50人

E. 52人

解説を詳しく見る

視力が1.2以上の生徒数をxとすると、xの最大値は250-172-60=18となる。
Iの条件より、視力が0.8以上1.2未満の学生は65-xなので、x<18より65-x>47となる。

推論(整数)002
ある高校の学生200人の数学の成績について、以下のことがわかっている。

Ⅰ 70点以上80点未満の男子学生は80人いる。
Ⅱ 80点以上の学生は10人いる。
Ⅲ 70点未満の学生は70人いる。

70点以上80点未満の女子学生は何人いるか。

例題:

A. 20人

B. 25人

C. 30人

D. 35人

E. 40人

解説を詳しく見る

Ⅱ、Ⅲの情報から、70点以上80点未満の学生は200-10 -70 = 120人いる。
さらにⅠの情報より、そのうち男子学生は80人だから、女子学生は120-80 = 40人。

推論(整数)001
P、Q、R、Sの4人兄弟がいた。4人の年齢に関して次のことが分かっている。

Ⅰ 4人合わせて32歳である。
Ⅱ PとQは同じ年齢である。
Ⅲ RはPよりも2歳年上である。

Sが12歳であるとき、Rは何歳であるか。

例題:

A. 4歳

B. 6歳

C. 8歳

D. 10歳

E. 12歳

解説を詳しく見る

Ⅱ、Ⅲの情報から、P=xとおくと、Q=x 、R=x+2となる。
さらにⅠの情報より年数の和は32で、Sは12歳だから、x + x +x + 2= 32-12 より、x=6であり、Rは8歳。