記事更新日:2024/1/31/
SPIの膨大な問題数をどうすれば対策できる?具体的な方法を解説

はじめに

就活の際に避けて通れないのがSPIなのではないでしょうか。

そんなSPIの問題数はとても多く、対策なしですべて解答するのは難しいはずです。

SPIは限られた制限時間の中で問題を解く能力が求められます。

ただ解ければいいわけではなく、素早く正確に解答できると選考を通過しやすいはずです。

ここではSPIの問題数がどれだけあり、問題数が多くてもすべて解答できるようにコツや対策をお伝えします。

各SPI試験の問題数

SPIには試験形式が4つあります。

試験形式によって問題数と制限時間が異なるため、自分が受ける試験の内容を前もって確認しておきましょう。

試験形式 問題数 制限時間
テストセンター 言語問題:約40問非言語問題:約20問英語:約25問構造的把握力:約20問性格検査:約300問 言語問題:約15分非言語問題:約20分英語:約20分構造的把握力:約20分性格検査:約30分
Webテスティング 言語問題:約40問非言語問題:約20問性格検査:約300問 言語問題:約15分非言語問題:約20分性格検査:約30分
ペーパーテスティング 言語問題:40問非言語問題:30問性格検査:約300問 言語問題:30分非言語問題:40分性格検査:約40分
インハウスCBT 言語問題:約40問非言語問題:約20問性格検査:約300問 言語問題:約15分非言語問題:約20分性格検査:約30分

テストセンター

テストセンターは企業によって実施する検査が異なります。

すべて実施する企業もいれば、英語や構造的把握力の検査は実施しない企業もあるはずです。

能力検査では言語問題の問題数が多く、その割に制限時間は短いです。

1問に30秒もかけられないため、迅速な解答が求められます。

非言語問題は約20問と言語問題と比べて少ないですが、計算などするため時間に余裕はないのではないでしょうか。

1問あたり1分で解答する必要があるため、時間配分を徹底すると対策になるはずです。

電卓の使用も認められていないため、自分で計算する能力が求められるのではないでしょうか。

また、テストセンターには各問題ごとに制限時間が設けられており、時間内に解答ができていなくても自動的に次の問題に進んでしまいます。

そのため1問に時間をかけることはできないはずです。

さらに問題の正答率が高くなるにつれ、問題の難易度も上昇していきます。

後半になるほど、解答に時間がかかると考えた方がいいはずです。

性格検査は正解がないため、問題を解く必要はありませんが、問題数が膨大です。

約300問を30分で回答しないといけないため、1分で10問に答える必要があります。

1問にかけられる時間は6秒ほどなので、迷わず直感で回答していくと終わりやすいのではないでしょうか。

Webテスティング

Webテスティングは自宅や学校などのパソコンを使ってSPIを受検します。

Webテスティングには他にも玉手箱やCABなどさまざまなWebテストが存在しますが、企業から最も採用されているのはSPIです。

Webテスティングの場合は、英語と構造的把握力は出題されません。

言語問題、非言語問題、性格検査はテストセンターと同じような配分です。

1問ごとの制限時間も設けられているので、テストセンター同様時間配分は欠かせないのではないでしょうか。

非言語問題では、電卓の使用が認められています。

そのため、計算の時間は他のテストよりも短縮できる可能性が高いはずです。

ペーパーテスティング

ペーパーテスティングは紙を用いたSPI試験です。

テストセンターやWebテスティングと違い、言語問題と非言語問題合わせて70分程度の時間があります。

言語問題は問題数も約40問と変わらないため、少しゆとりを持って問題に取り組めるはずです。

非言語問題は30問を約40分で解くため、1問あたりの制限時間は他の試験形式よりもあります。

その代わり、ペーパーテスティングではテストセンター同様電卓の使用ができません。

電卓の使用に慣れている場合、自分で計算する能力がないと苦戦するのではないでしょうか。

冊子を使った試験のため、問題に一通り目を通してからテストを始められます。

解答できそうな問題から進めたり、分からない問題は後回しにできるのがメリットです。

性格検査は300問を約40分で回答します。

他の試験形式より10分増えますが、マークシートを塗りつぶす時間を考えると実際に問題に向き合える時間はほとんど変わらないはずです。

インハウスCBT

インハウスCBTは企業が指定した会場でSPIを受検することです。

試験の内容自体はWebテスティングとほとんど変わりません。

電卓の使用はできるため、Webテスティング同様計算に関する問題は早く解ける可能性が高いはずです。

インハウスCBTを実施する企業は、同日中に面接まで実施することもあります。

適性検査が終わったからといって、極端に集中力を落とさないように気を付けるべきでしょう。

参照ページ:SPIで35分の問題数は?時間を有効活用する極秘テクニックもご紹介 

能力検査の問題数にどう対処するか

SPIは問題数が多く、制限時間は短いことからすべての問題に回答するのが困難な試験ではないでしょうか。

特に能力検査は制限時間が短いことが多いため、問題を解くスピードが求められます。

膨大な問題数を迅速に処理するために対策をしましょう。

模擬試験を受け立ち位置を知る

能力検査では1問の問題はそこまで難しくありませんが、解くのに時間がかかると制限時間までに終わらない可能性がでてきます。

まず模擬試験を受けてみて、制限時間内にすべての回答ができるのか確認してみてください。

自分の現在の能力を知ることで対策を立てやすくなるはずです。

苦手分野を見つけたり、時間配分への気の配り方など意識して改善していきましょう。

問題集を解く

SPIの対策には問題集を解くことが欠かせないのではないでしょうか。

SPIで出題される範囲や傾向を網羅しているため、1度問題集を解くだけでも有効なはずです。

問題集を解くことで自分の苦手分野を把握できるので、対策に役立てましょう。

また、SPIに慣れるためにも問題集を解くことは重要なはずです。

中学卒業レベルとはいえ出題傾向に違いはあるため、SPIの問題に慣れておいた方がいいでしょう。

非言語分野は公式を暗記する

非言語問題では公式を使えば、比較的容易に解ける問題もあります。

公式を覚えておくことで問題をスムーズに解くことが可能なはずです。

公式を覚えていないと解答に時間がかかり、問題をすべて解けなくなるのではないでしょうか。

公式を使わないと解けない問題もSPIでは出題されるため、基礎となる公式は暗記しましょう。

公式の一例は以下の通りです。

  • 料金の割引
  • 時間の求め方
  • 割合と比の
  • 損益算
  • 増加率
  • 通過算

他にも公式はありますが、出題傾向の高い問題の公式を優先的に覚え、素早い解答を心掛けると問題を解きやすくなるはずです。

問題を飛ばす

SPIでは1問に多くの時間をかけられないはずです。

そのため分からない問題が出題されても、悩んで立ち止まっている時間はありません。

分からない問題は飛ばし、次の問題に進む判断も必要なはずです。

すべての問題を解けるに越したことはないですが、出題範囲によっては難しい問題も出てきたり、解き方に時間を要する場合もあります。

1問解くために時間をかけた結果、残りの解ける問題をいくつも落としてしまっては本末転倒なのではないでしょうか。

分からない問題や時間がかかりそうな問題は躊躇せず飛ばすのもおすすめします。

テストセンターとWebテスティングでは1問ごとに制限時間があるため、個人での時間管理にそこまで気を配る必要はないはずです。

ただし、強制的に次の問題に進んでしまい、前の問題に戻ることはできないため、分からなくても選択肢のどれかを選んだ方がいいです。

ペーパーテスティングは自由に戻って問題を解くことができるため、確実に解答できる問題を優先的に終わらせましょう。

性格検査の問題数にどう対処するか

性格検査の問題数対策の光景

性格検査は答えがない代わりに、問題数が約300問と膨大な数を回答しなければいけません。

30分の中でスムーズな回答をするためにも、事前に準備しておくことが重要なはずです。

正直に直感で答える

性格検査は能力検査以上に問題に悩む時間はないため、直感で回答すると時間内に終わりやすいはずです。

性格検査は受検者の性格や考え方、企業や仕事に合うかなどを測る重要な試験です。

性格検査の内容は、面接やエントリーシートとの照らし合わせにも使われたりします。

そのため適当に回答したり、嘘をつくと面接で不利になったり、入社後にミスマッチが生じる可能性があります。

また回答した際の人物像にズレがあった際にそのデータも先方に見られる可能性もあります。

時間がないからといって適当に回答せず、正直に答えた方がいいはずです。

自己分析をしておく

性格検査は文字通り性格や考え方を聞く問題です。

自分がどのような性格や考え方を持つ人間なのかをあらかじめ把握しておくと、スムーズな回答ができるのではないでしょうか。

自己分析をしておくことで、性格や考え方、行動傾向などをまとめておきましょう。

自己分析はエントリーシートや面接対策にもつながるため、無駄にはならないはずです。

自分がどのような人間なのかを悩まず答えられるレベルまで分析すれば、性格検査の問題数も埋めることができるはずです。

性格検査も1度解いてみる

能力検査同様、性格検査も1度受けてみるといいのではないでしょうか。

自己分析だけでは思わぬ問題に躓く可能性もあります。

実際に性格検査の模擬試験などを受けてみて、性格検査の問題に慣れるのがおすすめです。

模擬試験を受けることで時間配分も身につくはずです。

1問を数秒で解く必要がありますから、ペース配分を実感しておくと本番で慌てずに済むはずです。

マークシートの塗りつぶし練習をする

ペーパーテスティングでも性格検査は出題されますが、300問もあるとマークシートの塗りつぶしも重荷となるのではないでしょうか。

手が疲れていきますし、塗り方が乱雑になり、正しい回答として認められない可能性もでてきます。

ペーパーテスティングを受ける場合は、マークシートの塗りつぶし練習も少しでいいので取り組んでおくと、本番で役立つはずです。

参照ページ:【SPIの時間配分】制限時間切れ対策と攻略のポイントをご紹介 | 就活ならOfferBox=オファーボックス|企業からオファーがくる

SPIの問題数を解くには傾向の把握が重要

SPIの対策を闇雲にしても、すべての問題を解ける可能性は低いはずです。

SPIでは単純な学力ではなく、判断力や思考力なども測るため、問題文の読み取りやグラフ、表の解釈も求められます。

SPIで出題される傾向の高い範囲を押さえて対策をしないと、効率も悪くなってしまうのではないでしょうか。

問題集では傾向をまとめているものも多いですが、ここでも出題傾向の高いものをまとめておくので確認してみてください。

言語問題 出題傾向の高い試験
二語の関係 テストセンター、ペーパーテスト
熟語の意味 テストセンター、ペーパーテスト
熟語の成り立ち Webテスティング、インハウスCBT
語句の用法 テストセンター、ペーパーテスト
文の並べ替え テストセンター、Webテスティング、インハウスCBT
空欄補充 テストセンター、Webテスティング、インハウスCBT
長文読解 テストセンター、Webテスティング、インハウスCBT、ペーパーテスト

テストセンター形式を受ける場合は、出題傾向の範囲も広がります。

二語の関係や熟語の意味などは特に出題されやすいはずなので、ポイントを絞った対策をおすすめします。

非言語問題 出題傾向の高い試験
推論 テストセンター、Webテスティング、インハウスCBT、ペーパーテスト
図表 テストセンター、Webテスティング、インハウスCBT、ペーパーテスト
集合 テストセンター、Webテスティング、インハウスCBT、ペーパーテスト
順列 テストセンター、Webテスティング、インハウスCBT、ペーパーテスト
確率 テストセンター、Webテスティング、インハウスCBT、ペーパーテスト
割合・比率 テストセンター、Webテスティング、インハウスCBT、ペーパーテスト
料金の割引 テストセンター、ペーパーテスト
損益算 テストセンター、Webテスティング、インハウスCBT、ペーパーテスト
仕事算 テストセンター、Webテスティング、インハウスCBT、ペーパーテスト
速度 テストセンター、Webテスティング、インハウスCBT、ペーパーテスト
代金精算 テストセンター
資料読み取り テストセンター
長文読み取り テストセンター
整数 Webテスティング、インハウスCBT

非言語問題では出題範囲自体が広く、対策に抵抗を持たれるのではないでしょうか。

範囲は広いといっても、公式を覚えておけば解ける問題もあり、深堀りした問題はそこまで出題されないはずです。

基礎をおさえておけば高得点が狙える可能性は上がります。

英語問題 出題傾向の高い試験
同意語・反意語 テストセンター、ペーパーテスト
空欄補充 テストセンター、ペーパーテスト
英英辞典 テストセンター、ペーパーテスト
語文訂正 テストセンター、ペーパーテスト
和文英訳 テストセンター、ペーパーテスト
長文読解 テストセンター、ペーパーテスト

英語を取り入れる企業は少ないですが、テストセンターなどで受検する場合は上記の範囲から出題されます。

英語は毎年出題傾向が上記6種類になりやすいはずです。

問題集でも出題傾向を把握して対策していきましょう。

まとめ

ここまでSPIの問題集を解く対策について解説しました。

SPIの問題数は多く、時間との戦いですが、対策をしていけばすべてに解答することは十分可能なはずです。

問題集を解き、時間配分を意識して対策に取り組んでみると通過しやすくなるのではないでしょうか。

出題傾向を把握して勉強を進めていけば、効率良く対策できるはずです。

性格検査をする前に自己分析をして、スムーズな回答を心掛けましょう。

もっと見る