はじめに

就活生の中には、SPIテストセンターという言葉を初めて聞いた人もいるでしょう。
SPIテストセンターでは、WEBテストやペーパーテストとは違った対策が必要です。
そのため事前にSPIテストセンターについて学ぶことで、就活を優位に進めることができるでしょう。
この記事は、以下のような就活生を対象にしています。
- SPIテストセンターの対策がしたい
- WEBテストとSPIテストセンターの違いが分からない
- SPIテストセンターの受検方法を知りたい
- 企業からSPIテストセンターを受けるように言われた
SPIテストセンターの受検方法や対策ポイント、WEBテストとの違いについてまとめました。
就活を効率的に進めたい就活生は、ぜひ参考にしてください。
SPIテストセンターとは
SPIテストセンターとは、適性検査SPIの受検方法の1つです。
SPIには
- ペーパーテスト
- WEBテスト
- SPIテストセンター
の3つの受検方法があります。
またSPIテストセンターでは、
リアル会場
オンライン会場
が選択可能です。
リアル会場では、全国にある専用のテストセンターで、監督者のもとSPIを受検します。
オンライン受検は、自分が好きな場所でパソコンやスマートフォンを使って受検する方法です。
SPIテストセンターの特徴
SPIテストセンターの主な特徴は、以下の3つです。
- 受検者ごとに問題が異なる
- 問題ごとに制限時間がある
- 受検結果を他の企業に提出できる
SPIテストセンターでは、正答率によって問題が変化するため、一人ひとり問題が異なります。
問題ごとに制限時間があることも特徴で、時間配分が大切です。
またSPIテストセンターは受検結果を使い回せます。
就活の早い段階でSPIテストセンターで高得点を取れた手ごたえがあれば、結果を使いまわし効率的に就活を進められるでしょう。
SPIテストセンターとWEBテストの違い
SPIテストセンターとWEBテストの主な違いを、以下の表にまとめました。
| 受検場所 | テストセンター会場/WEB上 | WEB上 |
| 受検時間 | 105分 | 65分 |
|
出題範囲 | 性格検査
言語問題 非言語問題 英語能力検査 構造的把握力検査 | 性格検査
言語問題 非言語問題 |
| 他企業への使いまわし | 可能 | 不可 |
適切に対策するために、それぞれの違いを確認しておきましょう。
とくに受検時間や出題範囲が異なる点に注意が必要です。
参照ページ:SPIテストセンターとWEBテスティングは違うもの?
参照ページ:SPIとは?対策方法から練習問題まで大公開!全341問解説付き
SPIテストセンター特有の対策ポイント
SPIテストセンター特有の対策ポイントについて、以下にまとめました。
テストのポイントを抑えて対策することで、落ち着いて受検に挑めるでしょう。
英語能力検査の対策
SPIテストセンターの英語能力検査では、出題傾向をよく調べて受検に挑みましょう。
なぜなら英語能力検査は、毎年出題傾向が固定されているからです。
また問題数が30問ほどであるのに対し、制限時間は約20分となっています。
短い時間で正確に問題に答えられるように、しっかりと対策しましょう。
参照ページ:SPI英語攻略ガイド|出題内容から勉強方法まで例題付きで解説
構造的把握力検査の対策
構造的把握力検査の問題は特殊な形式で出題されるため、事前に慣れておきましょう。
制限時間は、問題数20問ほどに対し、約20分です。
問題の難易度が高い上に、時間制限が厳しいため、苦戦する人が多いと言われています。
そのため他の人と差をつけるチャンスでしょう。
参照ページ:【SPI構造的把握力検査とは?】出題パターンから対策法まで徹底解説!
メモを活用する
SPIテストセンターで配布されるメモ用紙を、有効活用しましょう。
会場では、A4のメモ用紙が2枚配布されます。
メモ用紙は追加でもらうことができないため、効率的に活用するのが大切です。
参照ページ:【知らないと焦る】SPIテストセンターのメモ用紙の活用方法 | 当日の注意点も
テストセンターの全国会場一覧
全国のSPIテストセンターの会場を、以下にまとめました。
自宅や学校の近くに会場があるかどうか、一度確認してみましょう。
北海道・東北
| 北海道 | 北海道 | 【北海道会場】 北海道札幌市中央区北一条西3-3 札幌MNビル11F |
| 【旭川3条会場】 北海道旭川市3条通8丁目右3号 冨貴堂2号館6F | ||
| 東北 | 宮城県 | 【仙台会場】 宮城県仙台市青葉区花京院1-3-1 東北電子専門学校1F |
| 青森県 | 【青森kbsビル会場】 青森県青森市新町2-6-29 青森kbsビル1F | |
| 岩手県 | 【盛岡大通会場】 岩手県盛岡市大通3-1-23 クリエイトビル1F | |
| 秋田県 | 【秋田山王会場】 秋田県秋田市山王沼田町1-12 山王沼田ビル2F | |
| 山形県 | 【山形駅東口会場】 山形県山形市香澄町1-15-22 ベル・デ・ラモーヌ1F | |
| 福島県 | 【郡山虎丸町会場】 福島県郡山市虎丸町21-10 EME郡山ビル4F |
関東
| 関東 | 東京都 | 【御茶ノ水ソラシティ会場】 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア5F |
| 【佐々木駅前会場】 東京都渋谷区代々木1-36-4 全理連ビル2F | ||
| 【池袋会場】 東京都豊島区 (調整中) | ||
| 【町田会場】 東京都町田市 (調整中) | ||
| 茨城県 | 【水戸駅前会場】 茨城県水戸市宮町2-3-8 水戸駅前総研ビル4F | |
| 栃木県 | 【宇都宮駅東会場】 栃木県宇都宮市東宿郷4-2-7 アークビル3F | |
| 群馬県 | 【新前橋会場】 群馬県前橋市江田町111-2 | |
| 埼玉県 | 【大宮駅東口会場】 埼玉県さいたま市 (調整中) | |
| 千葉県 | 【柏駅西口会場】 千葉県柏市 (調整中) | |
| 神奈川県 | 【横浜駅きた東口会場】 神奈川県横浜市 (調整中) |
北信越
|
北信越 |
新潟県 | 【新潟万代四丁目会場】
新潟県新潟市中央区万代4-1-11 太陽生命新潟ビル7F |
| 富山県 | 【富山新富町会場】
富山県富山市新富町2-4-25 カーニープレイス富山5F | |
| 石川県 | 【金沢会場】
石川県金沢市南町4-55 Wakita金沢ビル7F | |
| 長野県 | 【長野新田町会場】
長野県長野市南長野新田町1542-3 BOSTONビル3F |
東海
|
東海 |
愛知県 | 【名古屋駅前会場】
愛知県名古屋市中村区則武1-1-7 NEWNO名古屋駅西ビル3F |
| 岐阜県 | 【岐阜中央会場】
岐阜県岐阜市城東通3-5 | |
|
静岡県 | 【静岡駅南口会場】
静岡県静岡市駿河区稲川2-2-1 セキスイハイムビルディング2F | |
| 【浜松駅西会場】
静岡県浜松市中区平田町103 浜松ターミナルハイツ1F | ||
| 三重県 | 津駅東口会場
三重県津市羽所町345 津駅前第一ビル6F |
関西
|
関西 |
大阪 | 【中津会場】
大阪府大阪市北区中津1-11-1 中津センタービル7F |
| 【東梅田会場】
大阪府大阪市 (調整中) | ||
| 滋賀県 | 【草津若竹町会場】
滋賀県草津市若竹町8-10 | |
| 京都府 | 【四条烏丸会場】
京都府京都市 (調整中) | |
|
兵庫県 | 【三宮スカイビル会場】
兵庫県神戸市中央区磯上通4-1-14 三宮スカイビル4F | |
| 奈良県 | 【奈良会場】
奈良県奈良市二条町2-2-7 武田ビル2F | |
| 和歌山県 | 【和歌山八番丁会場】
和歌山県和歌山市八番丁9 パーク県信ビル5F |
中国
|
中国 |
広島県 | 【広島クリスタルプラザ会場】
広島県広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ5F |
| 鳥取県 | 【鳥取会場】
鳥取県鳥取市湖山町東5-206 花木ビル3F | |
| 岡山県 | 【岡山西市会場】
岡山県岡山市南区西市98-4 | |
| 山口県 | 【防府駅前会場】
山口県防府市戎町1-8-25 防府広総第3ビル2F |
四国
|
四国 |
徳島県 | 【徳島会場】
徳島県徳島市寺島本町東3-12-7 マスダビル3F |
| 香川県 | 【高松会場】
香川県高松市西内町5-11 アルカディア西内町2F | |
| 愛媛県 | 【松山会場】
愛媛県松山市三番町6-8-3 大原簿記公務員専門学校愛媛校2F |
九州・沖縄
|
九州 |
福島県 | 【天神三丁目会場】
福岡県福岡市中央区天神3-4-9 GGソーラービル8F |
|
長崎県 | 【長崎勝山町会場】
長崎県長崎市勝山町37 長崎勝山37ビル4F | |
|
熊本県 | 【熊本会場】
熊本県熊本市中央区紺屋今町1-5 Wビルディング辛島公園5F | |
|
大分県 | 【大分中央通りビル会場】
大分県大分市都町1-2-1 大分中央通りビル4F | |
|
宮崎県 | 【宮崎橘通会場】
宮崎県宮崎市橘通東3-1-47 宮崎プレジデントビル2F | |
|
鹿児島県 | 【鹿児島中央会場】
鹿児島県鹿児島市中央町22-16 アエールプラザ2F | |
| 沖縄 | 沖縄県 | 【那覇港町会場】
沖縄県那覇市港町2-16-1 琉球新報開発ビル2F |
参照ページ:テストセンター情報会場のご案内
SPIテストセンターの受検の流れ
SPIテストセンターを受検する流れを解説します。
企業の選考を進めていくために、しっかりと内容を確認しておきましょう。
企業から受検依頼のメールが届く
まず、企業から受検案内のメールが届きます。
企業から届く受検案内メールには、下記の3つが記載されています。
- 受験予約をするためのURL
- 企業別受検ID
- 受検期限
メールが届いたら、まずは記載されているURLにアクセスし、ログインを行います。
ログインの際には「企業別受検ID」と、企業に登録したメールアドレスが必要です。
無事にログインが済んだら、次の手続きに進みます。
*SPIテストセンターを初めて受検する場合は「テストセンターID」の取得が必要です。
WEB上で受検したい会場・日程を予約
受検案内メールのURLからログインしたあとは、専用ページで受験の会場・日時を予約します。
この時点で、
- 能力検査【言語問題/非言語問題】
- 英語能力検査
- 構造的把握力検査
どの検査を受けるのかがわかります。
しっかりと対策をするためにも、受検範囲を確認しておきましょう。
前回結果を送信する場合も、SPIテストセンターを受ける場合も、企業から指定された受検期限までに行いましょう。
専用ページで受検会場・日時を予約したら、「仮契約」が完了します。
「本契約」を行うためには、次の手順に従って性格検査を受けましょう。
*もし能力検査の予約手続きを行った日の「翌日午前3時まで」に受検しなかった場合は、仮契約が無効になるので注意が必要です。
WEB上で性格検査を受検
仮契約後に性格検査の受検案内メールが届くので、スマートフォン、もしくはパソコンから性格検査を受検します。
メールに記載されている日時は「性格検査」の受検期限です。
SPIテストセンターの受検期限ではないので、注意しましょう。
また先ほど伝えたように、性格検査を受けないまま受検期限を過ぎると、仮契約が無効になります。
そのため性格検査の受検案内メールが届いたら、すぐに受検するのがおすすめです。
性格検査を受検すると本契約が完了します。
次はいよいよSPIテストセンターです。
テストセンター会場もしくは自宅で能力検査を受検
予約した日時に専用会場、もしくは自宅からSPIテストセンターを受検しましょう。
受検は監督者の指示のもと行います。
| 会場で受検する場合 | オンラインで受検する場合 |
| 会場にいる監督者の指示を受ける | WEBカメラを通して監督者の指示を受ける |
SPIテストセンターでの受検を終えると、先に受検した性格検査の内容と合わせて、結果が企業に送信されます。
以上で、SPIテストセンターの受検は終了です。
SPIテストセンターを失敗しないための注意点

SPIテストセンターを受検する際には、以下の4つに注意しましょう。
- 忘れ物をしないようにする
- 早めに会場を予約する
- 練習問題や受検前の操作説明を確認する
- オンラインは動作・通信環境に注意する
SPIテストセンターの予約は早めに行い、テスト当日は万全の準備が必要です。
受検前には、練習問題や受検監督者の操作説明をチェックしましょう。
またオンライン受検の場合は、最後までテストを受けるために動作・通信環境に要注意です。
SPIテストセンターの出題傾向
SPIテストセンターの出題傾向は、主に以下の点です。
- 全体の制限時間があるため、時間配分が大切
- ペーパーテストより出題範囲が広い
- 人によって問題が違う
- 正答率が上がると、問題が難しくなる
- 前の問題に戻れない
とくに出題範囲・時間配分は事前の準備が大切なので、しっかりと対策しましょう。
具体的な出題範囲と問題は、以下で解説します。
SPIテストセンターの出題範囲と問題例
SPIテストセンターの出題範囲と問題例を、検査ごとにまとめました。
対策する範囲と問題例を知ることで、より効率的に受検の勉強ができるでしょう。
性格検査(約30分)
性格検査は、その名の通り応募者の性格や人柄を検査するテストです。
企業と応募者の相性を判断するために、SPIテストセンターに使用されています。
- 対策として、以下の点に注意しましょう。
- 企業が求める人物像をリサーチしておく
- 評価が下がる回答を知っておく
- 問題に慣れておく
- 制限時間に注意する
性格検査は絶対的な「正解」がないため、選考先の企業が求める人物像を知っておくことが大切です。
また問題は、基本的に4つの選択肢から1つ回答を選びます。
テストセンターの性格検査を完全攻略|試験を受ける際に注意すべきポイントを分かりやすく解説
・能力検査【言語問題/非言語問題】(約35分)
能力検査は言語問題と非言語問題の2種類あり、合わせて24〜97問ほどの問題数です。
SPIテストセンターの言語問題と非言語問題の特徴を、以下にまとめました。
| 言語問題 | 非言語問題 | |
| 問題の意図 | 言葉や話の意味を正確に捉える能力を計る | 数的な処理能力や論理的思考力を計る |
| 出題内容 | 語関係
語句の意味 熟語 語句の用法 文の並べ替え 空間補充 長文読解 空欄補充 文節の並び換え | 推論
順列/組み合わせ 割合と比 損益算 料金割引 仕事算 代金清算 速度算 集合 場合の数 確率 表の読み取り 資料の読み取り 長文読み取り計算 分割払い |
| 問題数 | 約40問 | 約30問 |
以下は、言語問題・非言語問題それぞれの出題例です。
言語問題
| 問題例1 |
| 下記の言葉の意味を考え、意味がもっともよく合致するものを1つ選びなさい。
光を放つこと A.光明 B.月光 C.発光 D.閃光 E.採光 |
| 答え:C |
| 問題例2 |
| つぎの文を読んで各問いに答えなさい
古びた書物のページから 昔の言葉が密かに蘇ります。文字の奥に込められた意味を解読することは、まるで時間を超えて過去と繋がる冒険のようです。 以下のうち、この文章に一番適切な表現はどれでしょうか? A.解剖 B.探検 C.収集 D.詩 |
| 答え:B |
非言語分野
| 問題例1 |
| つぎの文を読んで各問いに答えなさい
ある店で R さんは500円の漫画を3冊と200円のノート2冊、Sさんは800円の漫画を5冊と 300円のノートを3冊購入しました。Rさんが購入した漫画はSさんが購入した漫画より、何冊多かったか。 A.1冊 B.2冊 C.4冊 D.5冊 |
| 答え:B |
| 問題例2 |
| 以下の数列に従って、次の数字を導き出してください。
2.5.10.17.() A.25 B.26 C.33 D.34 |
| 答え:C |
参照ページ:SPIとは?能力検査(言語・非言語・英語)・性格検査のSPI問題例を紹介
・英語能力検査(約20分)
SPIテストセンターの英語能力検査は、約30問です。
中には長文読解の問題があるため、時間配分に注意しましょう。
英語能力検査の主な出題内容は以下です。
- 同意語
- 反意語
- 英英辞典
- 語文訂正
- 整序問題
- 空欄補充
- 長文読解
- 和文英訳
- 文の穴埋め
- 語彙力を問う問題
上記の通り、さまざまな問題が出題されます。
英語能力検査の出題例は、以下の通りです。
| 問題例1 |
| 次の中から、「persistent」の正しい意味を選んでください。
A.楽観的な B.無関心な C.継続的な D.複雑な |
| 答え:C |
| 問題例2 |
| 次の文章の()内に入る単語を、ひとつ選びなさい。
The adventurous explorer encountered a ( ) landscape filled with towering mountains and dense forests. a) barren b) bustling c) arid d) serene |
| 答え:a) barren |
参照ページ:SPI英語の出題例を紹介!事前に準備しておくこと、受検が必要な企業の傾向なども解説
・構造的把握力検査(約20分)
SPIテストセンターの構造的把握力検査は、約20問です。
さまざまな問題で、応募者の文章構造を正しく理解・把握する能力を計ります。
特殊な問題形式で出題されることが多いため、事前に練習問題に慣れておきましょう。
しっかり対策してSPIテストセンターを受けよ他のおすすめ記事う
SPIテストセンターの対策ポイントや受検方法について解説しました。
WEBテストやペーパーテストとは違い、SPIテストセンターでは英語能力検査や構造的把握力検査が出題されます。
さらに制限時間があるため、受検前にしっかりと対策をして、SPIテストセンターを受けましょう。

